幹細胞とは – CPC株式会社

幹細胞とは

身体をかたちづくる幹細胞

幹細胞とは

わたしたちの身体は、無数の細胞から構成されています。
それらの細胞は一様ではなく、身体の組織・臓器によってたくさんの種類があり、それぞれの細胞が決まった役割を担っています。

受精卵から生まれるわたしたちの身体は、はじめは未熟で小さいものです。
それが年齢とともに成熟し、大きくなります。
これは、受精卵に含まれる幹細胞(かんさいぼう)という、いわば細胞の元となる細胞が分裂・分化(*注1)して、組織・臓器を構成する多様な細胞をつくりだしてきた結果なのです。

*注1 分化
特定の機能を持つ細胞に変化、成熟すること。分化した細胞は幹細胞と異なり、分裂する能力は低くなり、他の種類の細胞になることは出来なくなります。

幹細胞の働き

受精卵に含まれる幹細胞は「胚性幹細胞(ES細胞)」と呼ばれ、「全能性」すなわち全ての種類の細胞に分化する能力を持っています。

これを遺伝子導入などの技術を用いて人工的に作成した幹細胞が「iPS細胞」であり、ES細胞に類似した性質を持っています。

身体を維持する幹細胞

細胞の寿命は永遠ではありません。成熟した組織・臓器を構成する細胞も、老化や病気、怪我などで損傷により死んで、失われてゆきます。

このように古い細胞が死んでゆく一方で、身体全体としての機能を維持するために、新しい細胞を補充しなくてはなりません。そこで働くのが幹細胞です。

組織幹細胞について

身体の特定の場所に幹細胞が待機していて、それが分裂・分化することにより新しい細胞が補充されます。例として、皮膚においては表皮の一番底の部分や毛穴の中に、腸においては腸粘膜のひだのくぼみに幹細胞が待機しています。

血液の細胞(赤血球や白血球など)は骨髄に待機する造血幹細胞から生み出されます。このように、成体の組織において、それぞれの場所に待機している幹細胞は「組織幹細胞」と呼ばれ、決まった種類の細胞にしかなりません。